診療案内

受診時にお持ち頂きたいもの

受診の際は、以下のものをご持参ください。

健康保険証

健康保険証は必ずご持参ください。受診当日に健康保険証をお忘れになり、治療を行われた場合は、一旦自費にて診察代をお支払いいただきます。同月内に保険証をご持参いただけましたら、自己負担分を除いた額を返金致します。マイナンバーカードによるオンライン資格認証システムはありますが、うまく資格認証できない事例が多発しておりますので、しばらくは従来の健康保険証をご持参いただきますようお願い致します。

診察券

当院の診察券をお持ちの方は、ご持参ください。旧クリニックの診察券をお持ちの方は、新しい診察券と引き換えますので、ご持参いただけますと幸いです。

紹介状

他院からの紹介状をお持ちの場合は、ご持参ください。

お薬手帳

お薬手帳をお持ちの方はご持参ください。薬の飲み合わせや体質に合うかどうかの参考にさせていただきます。

公費受給者証

公費をご利用希望の方は、公費受給者証をご持参ください。(乳幼児医療者証・老人医療受給者証など)

医療受給者証

当院の診察券をお持ちの方は、ご持参ください。受診当日に受給者証をお忘れになり、治療を行われた場合は、一旦通常の診察代をお支払いいただきます。同月内に受給者証をご持参いただけましたら、差額分を除いた額を返金致します。

受診時の流れ

1受付

ご来院されたら受付にて保険証、診察券などをご提示ください。保険証のほか、他院からの紹介状やお薬手帳などをご持参の方は一緒にご提出ください。

2問診

問診票のご記入をお願いしております。スマートフォン操作が可能な方はWEB問診をご利用いただきますと診察がスムーズです。体調が悪い方は遠慮なくお申し付けください。

3待合スペース

お名前をお呼びするまで待合スペースにてお待ちください。発熱がある方や、激しい咳などの症状がある方は事前にお知らせください。

4診察

お名前を呼ばれましたら診察室に入室ください。診察の際にはご不安や心配なことをお気軽にご相談ください。

5受診後のお手続き

診察が終了しましたら、待合スペースにてお名前をお呼びするまでお待ちください。お名前が呼ばれましたら、受付にて会計などのお手続きをお願いいたします。当院では、クレジットカードのご利用が可能です。

受診時の注意事項

  • 初診の方や月初めの受診の方は、健康保険証をご提示ください。
  • 住所など健康保険証の記載事項に変更があった場合は、早めにお申し出ください。
  • 現在ご加入の健康保険が変わった場合は、新しい保険証をご提示ください。
  • 医療受給者証をお持ちの方は、健康保険証と一緒にご提出ください。
  • 再診でご来院の方は、診察券をご持参ください。
  • 他院でも薬の処方を受けている方は、お薬手帳をご提出ください。
  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方は、必ず医師や受付スタッフにお申し出ください。
  • 高熱・嘔吐・下痢などの症状がある場合は、事前にお電話でお問い合わせください。

  • 症状の内容や発症時期、既往症、健診結果などをお伝えいただくとスムーズに診察を行なえます。

  • ご来院の際は、ワンピースやつなぎのズボンなどではなく、上下が別れた服装でお越しいただくと診察しやすいです。
    また、装飾品なども外してご来院ください。
  • 当院では個人情報の取り扱いには十分に注意を払っております。安心してご来院ください。

一般内科

当院では、発熱や頭痛、吐き気、嘔吐、腹痛、下痢、喉の痛み、鼻水、咳などの急性症状をはじめ、気管支炎やインフルエンザ、胃腸炎、胃・十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、気管支喘息、発疹、アレルギー疾患、甲状腺・内分泌疾患など幅広い症状や疾患を診療しております。さらに、生活習慣病である高血圧や糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、メタボリックシンドローム、骨粗鬆症なども対応しております。
当院の一般内科は、地域のかかりつけ医として患者様お一人おひとりの健康をサポートし、きめ細やかに対応しております。何となく具合が悪いけれど、どの診療科に診てもらえばよいか分からない場合は、まずは一般内科にご相談ください。

詳しくはこちら

消化器内科

消化器内科では、消化管である食道・胃・十二指腸・大腸と肝臓・胆のう・膵臓における症状や疾患について幅広く診療しております。食べ物の通り道である消化管や、肝臓・胆のう・膵臓に異常が起こると、腹痛や下痢、便秘、嘔吐、食欲不振、膨満感など様々な症状が現れます。これらの原因を探るために、必要に応じて血液検査や胃カメラ・大腸カメラ検査、腹部エコー検査などを行います。
消化器内科疾患の症状には、急性胃腸炎や虫垂炎などの急性疾患や、胃がん・大腸がんなど重篤な疾患の場合もあります。また、無症状のまま病気が進行するケースもあるため、少しでもお腹の不調があった場合は、早めに消化器内科を受診されることをお勧めしております。

詳しくはこちら

肛門内科

肛門内科では、肛門周囲のお悩みや排便トラブルに関して幅広く診療しております。肛門の周囲の痒みや痛み、しこり、できものなどの症状がありましたら、お気軽にご相談ください。肛門内科を受診することに躊躇する方も多く、症状があるにも関わらず放置してしまうケースも多くみられます。肛門内科の受診に際しては、恥ずかしさや不安、心配などにより後回しになりがちですが、何か気になる症状がある場合には受診されることをお勧めしております。
当院の肛門内科診療では、患者様が安心して治療を受けられるよう、きめ細かな診療を心がけております。痛みが心配な方には、麻酔ゼリーなどを用いて患者様の痛みや苦痛を最小限に抑える工夫をしております。

詳しくはこちら

健康診断

病気の早期発見や予防することを目的とした基本的な検査を行います。定期的に行うことで、全身の健康状態を把握することができます。
生活習慣病の発症リスクが高いと判断された場合は、これまでの生活習慣を改善する良い機会となります。企業や学校などで毎年健康診断を受けている方がいる一方で、ここ数年は受けていないという方も多くみられます。健康診断は定期的に受けることで健康状態を総合的に判断できるほか、身体に起きている変化にいち早く気付くなど病気の早期発見・早期治療にも繋がります。

詳しくはこちら

予防接種

当院では、成人向けに各種ワクチンを実施しております。主に、インフルエンザワクチン・肺炎球菌ワクチン・帯状疱疹ワクチン・新型コロナウイルスワクチン・麻疹風疹ワクチンなどを行っております。インフルエンザワクチンは、毎年インフルエンザが流行する前の時期(10月)以降から接種開始となっております。近年罹患率が上昇している帯状疱疹は有効率90%以上のワクチンが開発され、注目されています。また、上記以外のワクチンの接種をご希望の方もお気軽に当院までご相談ください。

詳しくはこちら

インフルエンザ

インフルエンザウイルスが原因で感染する感染症がインフルエンザです。インフルエンザは、A型・B型・C型の3種類に区別されます。A型は主に冬の時期に流行して人や動物に感染する、季節性インフルエンザの主な要因となります。B型は人に感染して、季節性インフルエンザとなります。C型は流行することはほとんどなく、感染症も軽症で済みます。
インフルエンザには、季節性インフルエンザのほかに、豚インフルエンザや鳥インフルエンザなど、動物から人へ感染する動物型インフルエンザもあります。最近では新型コロナウイルス感染症とインフルエンザのツインデミックなども問題となっています。
インフルエンザはワクチン接種により感染予防、重症化予防することができます。

詳しくはこちら